こんにちは、みらいです。このブログでは定期的にカナダ株のポートフォリオを紹介していこうかと思います。目標は、
「カナダ株の配当金だけでカナダ旅行を楽しむ!!!!」
今回はカナダETF(EWC)をベンチマークに、現在までのパフォーマンスを比較してみました。その結果、筆者ポートフォリオはベンチマークに劣後していることが見事に証明されました。
アクティブ運用へたくそですねw
というわけで、今月の「みらいカナダ株ファンド」の月間レポートです。
前回はこちら。

2020年4月末現在のポートフォリオと運用成績
ポートフォリオ
というわけで、2020年4月現在のカナダ株式のポートフォリオ。いろいろ買っていたら保有銘柄数が増えすぎて、追うのが大変になってきました。
銘柄 | ティッカー (米国市場) | 数量 | 取得額 (USD) | 評価額 (USD) | 損益 (USD) |
---|---|---|---|---|---|
アグニコイーグルマインズ | AEM | 1 | 46.98 | 61.2 | +14.22 |
アルゴンキンパワーユーティリティ | AQN | 1 | 13.55 | 13.37 | -0.18 |
ビーシーイー | BCE | 1 | 38.07 | 39.65 | +1.58 |
モントリオール銀行 | BMO | 1 | 71.15 | 48.78 | -22.37 |
ノバスコシア銀行 | BNS | 2 | 57.64 | 38.65 | -18.99 |
キャノピーグロース | CGC | 2 | 21.76 | 15.26 | -6.5 |
カナディアンナチュラル リソーシズ | CNQ | 6 | 25.88 | 15.64 | -10.24 |
エンブリッジ | ENB | 1 | 38.35 | 29.86 | -8.49 |
フォーティス | FTS | 1 | 35.29 | 37.55 | +2.26 |
マニュライフ | MFC | 3 | 19.03 | 11.98 | -7.05 |
マグナインターナショナル | MGA | 2 | 36.05 | 37.03 | +0.98 |
ニュートリエン | NTR | 1 | 47.33 | 34.68 | -12.65 |
オープン・テキスト | OTEX | 2 | 34.68 | 37.64 | +2.96 |
ロジャースコミュニケーションズ | RCI | 1 | 43.17 | 41.19 | -1.98 |
TCエナジー | TRP | 2 | 53.62 | 45.18 | -8.44 |
オーロラ・カンナビス | ACB | 100 | 2.05 | 0.70 | -1.35 |
MSCIカナダETF | EWC | 5 | 27.73 | 24.33 | -3.4 |
評価益は赤字。評価損は青字。
以下は保有銘柄別のパフォーマンスをヒストグラム化したものです。
出典:Portfolio visualizer
この期間に圧倒的に値上がりしたのはアグニコイーグルマインズでした。同社は金鉱株で、純金価格の上昇が大きく効いています。
ベンチマークとの比較
以下は現時点でのベンチマーク(EWC)との、筆者ポートフォリオ(EWC除く)との比較です。「アクティブファンドの神髄はドローダウンに表れる」そうですが、筆者ポートフォリオ(PF1:青)は見事にベンチマーク(PF2:赤)に劣後しており、ダメアクティブファンドを体現していますw
出典:Portfolio visualizer
★凡例
- PF1:筆者ポートフォリオ(EWC除く)
- PF2:カナダETF(ベンチマーク)
出典:Portfolio visualizer
★凡例
- PF1:筆者ポートフォリオ(EWC除く)
- PF2:カナダETF(ベンチマーク)
2020年4月のリターンは、EWC(カナダETF)が11.12%だったのに対し、筆者ポートフォリオのリターンは8.35%でした。もうちょっとキャピタルゲインを期待できる銘柄も組み入れないとダメですね。
セクター比率
出典:筆者作成
先月に比べ、金融とエネルギーの比率が少し下がりました。とはいえ、未だエネルギーの比率が大きいですね。
2020年4月にもらった配当金など
★受け取った配当金など(税引き後・米ドル)
- カナディアンナチュラルリソーシズ:1.04ドル
- ニュートリエン:0.33ドル
- バンクオブノバスコシア:0.91ドル
2020年4月に受け取った配当金は2.28ドルで、このカナダ株ブログを始めてからもっとも多くなりました!割とネタで始めたカナダ株でしたが、今では20万円ほど投資するに至ってます。
コロナウイルスの状況を見ると、今後1~2年ぐらいは気軽に海外旅行には行けないんだろうなぁと感じます。感染拡大が終了しても、渡航後は隔離が必要だったり、いろいろ問診されたりと大変そうなイメージです。
なので、3年後や5年後ぐらいに再びカナダに行ったときに配当金で楽しめるように、今後も焦らず、急がずに投資していくつもりです。
今後の方針
ショピファイ(SHOP)、バリックゴールド(GOLD)、フランコネバダ(FNV)あたりの銘柄をポートフォリオに加えたいです。
一方、オーロラカンナビス(ACB)は売ろうかどうか迷ってますw現状だと負け組感が強い。
オーロラカンナビスはサクソバンクで買ってしまったので、手数料や一般口座といった理由から、あまり売り買いしたくない感もあるのですが。。。
いずれにせよ、しばらくはエネルギー関連銘柄以外を中心に買ってみるつもりです。
他の運用の話はこちらから!
