こんにちは、みらいです。このブログでは定期的にカナダ株のポートフォリオを紹介していこうかと思います。目標は、
「カナダ株の配当金だけでカナダ旅行を楽しむ!!!!」
結論から述べると、3月の下落で一度全銘柄が含み損になったものの、ちまちま買ってるために、利益が出ている銘柄も少しあります。
というわけで、今月の「毎月1カナダ株」です。
前回はこちら。

2020年3月現在のポートフォリオと運用成績
ポートフォリオ
というわけで、2020年3月現在のカナダ株式のポートフォリオ。含み損だらけで結構笑えることになってますw
銘柄 | ティッカー (米国市場) | 数量 | 取得額 (USD) | 評価額 (USD) | 損益 (USD) | 配当利回り |
---|---|---|---|---|---|---|
マニュライフ | MFC | 3 | 19.03 | 11.57 | -7.46 | 6.67% |
モントリオール銀行 | BMO | 1 | 71.15 | 47.94 | -23.21 | 6.66% |
ノバスコシア銀行 | BNS | 2 | 57.64 | 38.84 | -18.8 | 6.98% |
ニュートリエン | NTR | 1 | 47.33 | 32.80 | -14.53 | 3.97% |
カナディアンナチュラル リソーシズ | CNQ | 6 | 27.99 | 13.97 | -14.02 | 8.58% |
キャノピーグロース | CGC | 2 | 21.76 | 13.80 | -7.96 | 0% |
エンブリッジ | ENB | 1 | 38.35 | 27.49 | -10.86 | 8.79% |
オーロラ・カンナビス | ACB | 100 | 2.05 | 0.83 | -1.22 | 0% |
TCエナジー | TRP | 2 | 53.62 | 43.21 | -10.41 | 5.41% |
フォーティス | FTS | 1 | 35.29 | 36.38 | +1.09 | 3.96% |
マグナインターナショナル | MGA | 2 | 36.05 | 29.60 | -6.45 | 5.45% |
オープン・テキスト | OTEX | 2 | 34.68 | 34.51 | -0.17 | 2.02% |
ビーシーイー | BCE | 1 | 38.07 | 40.41 | +2.34 | 5.97% |
MSCIカナダETF | EWC | 5 | 27.73 | 21.27 | -6.46 | 2.35% |
評価益は赤字。評価損は青字。
インデックスファンドに比べると、個別株の値動きは大きいですね。オーロラ・カンナビスやカナディアンナチュラルリソーシズは一人リーマンショック状態なんですけど、どうすればいいんでしょうw
ところで、購入数量は少ないですが、いくつか銘柄が増えました。そろそろ、管理するには適正かやや多すぎるぐらいの銘柄数になってきましたね。
★2020年3月の相場で新しく買った銘柄
- TCエナジー(エネルギー)
- フォーティス(公益)
- マグナインターナショナル(一般消費財)
- オープン・テキスト(情報技術)
- ビーシーイー(通信)
現在のセクター比率
出典:筆者作成
8つのセクターの銘柄を買うに至りましたので、残りは生活必需品、資本財、不動産の3セクターです。このうち不動産はアメリカに上場する銘柄がないので、残りの10セクターで楽しむことになりそうです。
そのうちバックテストとか、ポートフォリオを組む上での相関係数とか、適度な配分を求めようと思ってます。
というか、あまり財務とかしっかり見ずに買ってる銘柄もあるので、まずはそこからかも。
2020年3月に貰った配当金など
エンブリッジとマニュライフから税引き後合計で0.86米ドルの配当金をもらいました。これで受け取った配当金総額は6.8米ドルになりました!そろそろ、この配当金だけでProvigo(スーパーマーケット)に売ってた「カミカゼロール」を買えるんじゃなかろうか。
これがカミカゼロール。この程よいサイズのばらばら感w
余談ですが、モントリオールに行ったときは「Couche-Tard」というコンビニエンスストアに買い物行ってて、カナダ株投資を始めた初期に探してた銘柄でした。残念ながら、この銘柄はS&Pトロント60の構成銘柄ではあるんですが、アメリカに上場はしていないようで、取引を諦めた懐かしい思い出があります。
来月は金融・エネルギー・ヘルスケア以外で
現在のポートフォリオは金融とエネルギーとヘルスケアに偏っています。いずれも景気低迷には弱い業種でおそらく価格変動が大きくなりやすいと予想できます。
というわけで、来月はそれ以外のセクターを中心に物色する予定です。
10セクターの均等配分とかどうなんでしょうね。バックテストでチェックしてみたいです。
4月の運用の話はこちらから。

他の運用の話はこちらからどうぞ!
