2019年はもうカナダ株式含め、もうなんらかの銘柄を買うつもりはないので、まとめてしまいましょう。インデックスファンドを除いて、(わずか500ドルとはいえ)日本以外の国に本格的に投資したのは初めてですが、そのおかげでいろんな気づきを得ることができました。
来年は投資額を増やすとともに、この経験を参考に、カナダ以外の市場にも投資できたらいいですね。
たぶん、次はタイの株式かな。手数料がネックなんですけど。
2019年末のポジション
銘柄 | ティッカー (米国市場) | 数量 | 取得額 (USD) | 評価額 (USD) | 配当利回り | 証券会社 |
---|---|---|---|---|---|---|
マニュライフ | MFC | 2 | 18.62 | 20.01 | 3.81% | SBI証券 |
モントリオール銀行 | BMO | 1 | 71.15 | 76.82 | 4.14% | SBI証券 |
ノバスコシア銀行 | BNS | 2 | 57.64 | 55.77 | 4.87% | SBI証券 |
ニュートリエン | NTR | 1 | 47.33 | 48.67 | 3.70% | SBI証券 |
カナディアンナチュラル リソーシズ | CNQ | 2 | 27.99 | 31.85 | 3.57% | SBI証券 |
キャノピーグロース | CGC | 2 | 21.76 | 19.96 | 0% | SBI証券 |
エンブリッジ | ENB | 1 | 38.35 | 39.56 | 6.19% | SBI証券 |
MSCIカナダETF | EWC | 5 | 27.73 | 29.66 | 2.13% | サクソバンク証券 |
プラスは赤字。マイナスは青字。
2019年でカナダ株式に投資したお金は568.53ドルでした。わずか500ドルちょっとの投資でカナダ株投資家を名乗ってしまう強気っぷり。
以下はPortfolio checkerさんを利用して作ったポートフォリオの円グラフ。
https://www.portfoliochecker.com/
セクター比率
セクター比率はこちら。どうしても金融とエネルギーの比率が高くなってしまいますね。この配分は2020年に見直して行くことにします。
2019年にカナダ株式から受け取った配当金
- 2019年9月:0.16ドル
- 2019年10月:0ドル
- 2019年11月:1.50ドル
- 2019年12月:2.02ドル
※全て米ドル。15%税引き後。EWCは現地課税10%
税引き後の総額で3.68USD(4.84CAD)でした。これではモントリオールとダウンタウン間の空港バス(10CAD)にはいまだ乗れず、Provigoで売っていたカミカゼロール(7CAD)すら食べられません。コンビニで売ってたまずいパンは食べられるかもしれませんが、あれは二度と食べたくありません。
来年は配当金で空港バスに乗れるように頑張りましょう。
偶然行くことになったカナダに投資することになるなんて(笑)
カナダに行くことになった経緯は旅行カテゴリに書いていますが、別に最初からカナダが好きだったわけではなく、ただなんとなく学会の発表地がカナダ・モントリオールだっただけ、という話。
カナダから帰ってきてもう5ヶ月ぐらい経ちますが、あれからカナダ株式のことを調べて、約500ドルとはいえ、こうやってカナダ株のポートフォリオ組んでる時点でびびります。
いやー、人生どうなるかわかりませんね。
ただ、この5ヶ月間でカナダのことをいろいろ調べたおかげで、素人に毛が生えた程度にはカナダ市場のことに詳しくなれた気がします。インデックスファンドを使って「全世界!」「先進国!」って投資するのも良いのですが、こうやって各市場のことを調べていったほうが、もっと楽しいことになりそうです。
投資オタなのは否めない。
2020年のカナダ株式の投資方針
以前まとめたポートフォリオ案をベースに銘柄を購入していきます。銘柄数的に、マネックス証券で買い始めるかもしれませんが、今のところはたぶんSBI証券で買える銘柄のみかなと。

キャノピー・グロースと一緒に名前の挙がりやすい医療大麻銘柄「オーロラ・カンナビス(ACB)」はSBI証券では買えないが、マネックス証券やサクソバンク証券では買えるっぽいので、そちらでの購入を検討中です。もちろん扱いは投機銘柄。
将来の相場はわかりませんが、現状は割安とも言えず、割高も言えずといった水準にあると思っています。これは市場のパフォーマンスなので、個別銘柄はもっと詳しく見る必要があります。
- PER:16.16
- CAPE ratio:22.1(Forecast 5.2%)
出典:MSCI canada index, StarCapital
目標投資額は2020年年末時点で1,500USDほど。仮に配当利回り3%で計算すると、年間45USD貰えることになり、1日乗車券10CADのモントリオール空港バスに4回ほど乗れる計算ですね。
ちなみに、2020年はおそらくカナダには行かず、別の国(おそらくアメリカとタイ)に行くはずです。カナダ株に投資して得たお金を活用するのは2021年の予定にしておきましょう。