こんにちは、みらい(@instockexnet )です。このブログでは定期的にカナダ株のポートフォリオを紹介していこうかと思います。目標は、
「カナダ株の配当金だけでカナダ旅行を楽しむ!!!!」
現実的には1000万円ぐらい投資しないと、カナダ旅行全額を配当金で賄うのは厳しいです。しかし、宿代1泊分とか、747バス(モントリオールの空港-ダウンタウンの往復バス)代ぐらいは賄えるでしょってことで、毎月定期的にカナダ株を買い進めることを目指します。
総資産100万円ぐらいになるまでは定期的に運用状況やカナダ株のことを紹介していきます。定期的に記事ネタにしていけば、今よりもカナダのことをもっと理解できるはずです。
2019年11月現在のポートフォリオ
2019年11月現在のカナダ株式のポートフォリオ。購入方法は、SBI証券を利用し、米国ニューヨーク市場に上場するカナダ企業を買うことで、ここでは「カナダ株」と呼んでいます。
銘柄 | ティッカー (米国市場) | 数量 | 評価額 (ドル) | 配当利回り |
---|---|---|---|---|
マニュライフ | MFC | 2 | 37.76 | 4.05% |
モントリオール銀行 | BMO | 1 | 74.52 | 4.23% |
ノバスコシア銀行 | BNS | 2 | 115.36 | 4.79% |
ご覧の通り、まだ保有数量がめっちゃ少ないです(にも関わらず、カナダ株投資家を名乗る強気っぷり)。まだ始めたばかりなのと、投資の優先順位も低いため、余剰資金のさらに余剰資金で買っているようなものだからです。
総評価額は227.64ドルで、仮に4%の配当利回りを期待しても年間9ドル。モントリオールのノートルダム大聖堂に入場できますね(入場料は6カナダドル)。
モントリオールのノートルダム大聖堂。
ちなみに747バスのバス代は片道10カナダドルなので、まだ帰ってはこれない(笑)
実際に今まで受けとった配当金額
0.16ドルです(笑)
始めたばかりだからめっちゃ少ない(笑)
ポートフォリオとしては相性が悪い
この3つの会社はいずれも金融系で、株式の値動きは似ています。そこで、ヤフーファイナンス(https://finance.yahoo.com/)でダウンロードした、2009年11月2日~2019年11月2日の10年間の株価を利用し、各社の相関係数を求めてみました。
銘柄 | MFC | BMO | BNS |
---|---|---|---|
MFC | 1 | – | – |
BMO | 0.540 | 1 | – |
BNS | 0.608 | 0.724 | 1 |
当然っちゃ当然ですが、比較的強い正の相関があるため、ポートフォリオの分散性としては結構ダメです(笑)セクターの異なる銘柄を加えたほうが良いと感じます。
モトリーフールの記事ではshopify(ティッカー:SHOP)などを加えろと書いてましたが、今の株価(300ドル超)で買って良いものか悩みます。
https://ca.finance.yahoo.com/news/why-bad-idea-invest-tsx-130052108.html
参考までに、金融危機時のドローダウンは以下の通り。インデックスのドローダウンに比べると、個別株は値動きが大きくて恐ろしくなりますね。
銘柄 | 金融危機前 最高値 (終値) | 金融危機時 最安値 (終値) | ドローダウン |
---|---|---|---|
マニュライフ | 46.00 | 7.49 | 約84% |
モントリオール銀行 | 66.99 | 19.91 | 約70% |
ノバスコシア銀行 | 56.39 | 20.00 | 約65% |
マニュライフは未だ金融危機前の最高値に戻せないのですが、業績良くないんですかね?このあたりは今後調べてみます。
今後の目標
まずは配当金で747バス往復分のチケット代(20カナダドル)を目指します!それをクリアしたら「マノワールシャーブルック」というモントリオール市街のホテルに宿泊できるところが目標です。
https://www.booking.com/hotel/ca/armor-manoir-sherbrook.ja.html
時期にもよりますが、1泊100ドルぐらいなので、投資額は2,500ドル(利回り4%のとき)ぐらいが目標でしょうか。
次の12月はこちら。
